英検準1級を受けてきました。

 
来年度、準1級受験者がいるということで、対策するために準1級を受けてきました。高校生以来なので、実に8年ぶりほどでした。
今年度から、英作文に変更があり、自分にとっては新しい内容だったため対策して受けましたが、結果としてはボロボロでした。おそらく点数を取るには、コツというか、問題に対する理解が必要なのだと思います。結果が出てから改めて、英検の公式解答を読みましたが、ある程度、型が決まっているのだろうな、という印象でした。受ける前に気がついていれば、とも思いますが、生徒に伝えられることがあってよかった、とも思います。
英単語の問題は、句動詞の問題が全くわからず、2点ミス。改めて復習しなければいけないな、と感じました。英文問題は特にミスもなく読めましたが、最後の文章題は内容も難しく、思い出せない単語があり、こちらも復習が必須だな、と思います。また、全体的に自分が受けていたときや、解いていた過去問と比べると、読解も難易度が少し上がっているように感じました。
リスニングは1問聞き逃しがあり、こちらも満点を逃してしまいました。もし次受ける機会があれば、満点を狙いたいですね。
 
さて、来週は、TOEICの試験があります。こちらも、5−6年ほど受けていないので、少し不安はありますが、腕試しとして受けてみたいと思います。